

セメント練りのセミナー
楽しかったGWからしばらく経過し、5月も終わりに近づいてきました。 新しい環境にも慣れ、日々診療に奮闘しています。 長崎大学では、診療以外にもセミナーが開かれ、学ぶ機会が多々あります。 5月には、セメント練りのセミナーがありました。セメントの正しい練り方、コツなど知ることが...


練習に奮闘する研修医Hさん
初めまして!2019年歯科研修医のRです。 ついに今週から研修医が担当する患者さんの診療が始まりました!! 長崎大学出身者も他大学出身者も少しでも早く診療に慣れようと日々奮闘しております。 診療がない時間には、マネキンの歯を削ったり、技工をしたり、相互で実際に口腔内診査や口...


2019年度 歯科研修医生活スタート!
初めまして!2019年歯科研修医のMです。 今年度の長崎大学病院歯科研修医は34人!そのうち、長崎大学歯学部出身者が24人、他大学出身者が10名と、日本各地の大学から集まってます。ちなみに私Ⅿも、他大学出身者です。指導医の先生方や同期の先生が優しい方ばかりなので、日々やらな...


研修医修了式
今日は研修医修了式が行われました。 久しぶりにBコースの先生方とも再会できました。そして無事に研修医全員が研修医を修了することが出来ました。 みなバラバラになってしましますが、新天地でも先生方から学んだ知識、経験を生かして精進していきます。...


ポートフォリオ学習
日々の診療で学んだ事をまとめたりして、何をやったか振り返りました。 また、他のセミナーでも5年後、10年後どうなっていたいか考えたり そうなるためには何が必要か、何をすべきか考えることの重要性を学びました。


糖尿病教室
各班3回ずつ糖尿病教室で発表を行わせていただいていましたが、今日で最後の発表を終えました。 試行錯誤しながらプレゼンをどうすればわかりやすく聞いていただけるか考えながら取り組みました。


3月7日
7回目の症例発表会が行われました。 今日は口腔外科の先生もお忙しい中来ていただき、ご指導いただきました。 全身状態を適切な検査で把握しておくことの大切さなど多くのことを学ばせていただきました。大変勉強になりました。ありがとうございました。 発表された先生方お疲れ様でした。


2月28日
今日は最後の鵜飼先生のセミナーでした。 目標設定の大切さと目標達成までのプロセスを具体的にすることが大切だと年間を通して学びました。来年度からみな別々の道に進みますが、具体的な目標設定を掲げてそれに向かって定期的に振り返りながら歯科医として精進していきたいと思います。...


2月28日
6回目の症例発表会でした。 難しい症例もあり、それを工夫して乗り越えていて勉強になりました。 発表された先生方お疲れ様でした。


2月21日
5回目の症例発表会が行われました。 今日も研修医の先生方から質問が多かったです。 発表された先生方お疲れ様でした。












