

ポッキーの日❤
みなさんこんにちは!6月以来2度目のブログ更新になりました、歯科研修医のIです(^^♪ 前回ブログを書いていた時は、梅雨が始まり憂鬱な気持ちでいっぱいでした(´;ω;`) そこから5カ月も経っているなんて、、、あっという間ですね~ 現在の私は、「クリスマスケーキは何味にしようかな❓」「自分へのクリスマスプレゼントは何を買おうかな( *´艸`)」といった感じで大いに浮かれています✌ さて、問題です。2025年は今日を除いて、残り何日でしょうか❔ ・ ・ 正解は、、、 50日 です!!!!! よくこんなキリのいいタイミングで数えたな~と自分で感心しています。 「残り50日って言われても、短いのか長いのかわからないよ~(?_?)」ってみなさん思いましたよね。 わかります。では、今日から50日前はいつだったでしょう? ・ ・ 正解は、、、 9月22日(月) でした!!! どうですか????私は「ついこの間やん😲」と思いました。 残りの50日間もこのスピード感なのかと思うと、焦ってきました。 やることは山積みです。まず、このブログをしっかり書き上げる。次


秋、到来
夏も終わり徐々に涼しくなってきましたね! 私は貯めたお給料で広島に旅行にいってまいりました! 雨女なので当日は土砂降りでしたが、お好み焼きも食べて観光もできて大満足でした✨ これは広島のポケモンセンターです カープだからギャラドスが赤いんでしょうか?赤色のギャラドスがいたるところにいました 研修医もそろそろ折り返しですね、、、 何となく診療にも慣れてきましたが、指導医や他科の先生の診療を見ていると自分に足りないところがたくさん浮かび上がってきます あと半分になってしまいましたが、色々と教えて頂けるのも研修医の今が一番機会があると思うので貪欲に頑張っていきたいです 急な寒暖差で体調を崩す人も増えているのでみなさんもご自愛ください


スーパーボンド実習2回目!
先日スーパーボンド実習の2回目が開催されました。 前回は、筆積み法の基本的な手技について学びましたが、今回は世代ごとの性質の違いとセットへの応用について学びました! 写真は第2世代(混和クリア)と第3世代(EXクリア)を比べたもの どちらも同じスピード、時間で混和しましたが混和クリアの方がさらさらしていることが分かります。 CAD/CAM冠などのセットには、緩い泥状が長い為移送しやすく余剰セメントの除去性が高いEXクリアの方が適しているそうです。 今まで、セットにはデュアルキュア型レジンセメントを使用していましたが、スーパーボンドも積極的に使ってみようと思います!


PD診療セミナー🦷
9月も終わり、研修医生活も半年に差し掛かる頃になりました。 学生実習では模型の歯をよく見ながら恐る恐る削っていましたが、研修医になってからは模型、抜去歯で練習し、実際に配当患者さんで切削を経験してきました。 ここで、普段の治療姿勢を大きく見直すセミナーに参加することができま...


最近のセミナー🦷
こんにちは! もう9月も終わりに近づいてきて、だんだんと涼しくなってきましたね。夏は汗をかくのであまり好きではありませんが、終わりが見えてくると少し寂しい気もします。 今日のブログでは、最近私たちが受けたセミナーについて紹介します!...


最近食べた美味しいもの
こんにちは!!お久しぶりです!(^^)! 9月になり暑さも段々となくなるかと思いきや、まだ全然暑いですね( ;∀;) 今日は最近食べた美味しいものをお見せしたいと思います! いくらとサーモンの海鮮丼!とても美味しかったです☆...


8月突入!!
こんにちは 歯科研修医のNです。 もう8月です。4月から研修が始まって4か月、研修期間の3分の1が過ぎていました。 時の流れが早すぎる、、、 1日1日を大切に過ごしたいです。 先週、音波ブラシの実習付きセミナーがありました。...


はやく涼しくなってほしい
気が付いたらもう7月も終盤。少し外を歩いただけで日差しが体を痛めつけてきますね。 Bコース(協力型臨床研修コース)の先生たちは大学病院での研修が残り1週間となりました。 すこしさみしいです。 ところで、8/7頃が立秋となり暦上では秋となります。...


7月突入!歯科に没入!
こんにちは!研修医のKです。 気付けばもう7月になりました。今年もあっという間に半分が過ぎ、時の流れの早さを感じます。 4月から始まった歯科研修医生活にも少しずつ慣れてきましたが、日々の診療の中で自分の技術や知識の未熟さを痛感する事も多く、学びの連続です。。。...


第2回プログラム説明会を開催します!
このたび好評につき,第2回開催が決定いたしました! 第1回開催では、研修実施責任者である指導医・鵜飼孝先生より基本的なプログラム説明を行いましたが、 第2回ではさらに詳しく当研修施設の特徴をお伝えします。 そして今回は、 鵜飼先生とのカジュアル相談会...












