

6月14日
動画を用いたSRP手技の説明会 解説するためにたくさん勉強したので、忘れません。 第2回エックス線写真読影会 研修医からの質問も出るようなりました。


6月7日
准教授の鵜飼先生が長崎糖尿病協会栄養部会で「糖尿病と歯周病の関連」について講演されました。


6月5日
論文解説 今日のセミナーでは「実験的歯肉炎」に関する歴史的に重要な論文の解説を研修医が行いました。 読むだけでなく、みんなに説明するのは大変です。 エックス線写真の読影 治療計画立案の第2弾 エックス線写真の読影会がスタートしました。いろいろと指摘を受けて1症例を説明するだ...


サンメディカル スーパーボンド実習
企業を招いての勉強会が楽しい研修医セミナー。 先週は(株)サンメディカル主催のスーパーボンド実習がありました。 今回は実物を手に取りながら、粉液の取り扱い注意法、筆積み法と混和法の実習、温度による硬化時間の差、各種粉の使い分け、専用マイクロシリンジの使い方を学びました。...


学会発表
6月2日に新宿で開催された第61回日本歯周病学会学術大会において,准教授の鵜飼先生が共同演者として症例のポスター発表を行いました。


治療計画立案実習開始
グループに分かれての治療計画立案が始まりました。 今日は各自の症例をお互いに説明し合いました。 今後,各グループで話し合い,治療計画を立案していくこととなります。


笑気体験中
特殊歯科では、通常の歯科治療では難しい患者さんを専門に診ています。 今回はK先生のご厚意で、研修医も笑気の体験をさせて貰いました。 写真は笑気体験中のI先生。 笑気の感じ方は個人差が大きいそうです。 I先生は笑気の濃度を上げていくとお風呂にポカポカ浸かってる感じからズドーン...


GC講習会‼
かの有名老舗企業GC(ジーシー:歯科材料を扱う日本の企業)の社員の方を招いての講習会がありました。 内容は“セメントの特性や使用方法、練り方”について。 臨床の現場でしっかりと使いこなせるよう、みんな真剣に学んでいました。...


BLS実習
5月も半ばに入り、長崎はすっかり初夏の季節です。 さて、長崎大学歯科臨床研修では先日最初のBLS実習がありました。 BLSとはBasic Life Supportの略称で、要するに一次救命処置のことです。 担当は歯科麻酔のK先生。研修医は3班に分かれて実習と講義を行います。...


平成30年度歯科研修医 始動
今年度は、27名の研修医が入社しました。 これから1年、精一杯頑張っていきたいと思います。